MENU

Damus(ダムス)とは?アプリの登録と始め方からメリットを解説【画像付き】

TRYKMAGAZINE
       
悩み人
・Damus(ダムス)とはどんなアプリなの?
・Damus(ダムス)のどうやって始めたらいいの?
・Damus(ダムス)のメリットとデメリットはどうなの?

こんな悩みを解決します。

Damus(ダムス)とは、簡単にいうと、プロトコル状に構成された分散型の新しい「Twitter」代替アプリです。

この記事で分かること
  • Damus(ダムス)とは分散型の新しい「Twitter」代替アプリ
  • Twitterの元CEOドーシー氏が「Nostr」を寄付支援
  • ビットコインの「Lightning Network」が組み込まれている

そこで今回は、Damus(ダムス)のアプリサービス概要から始め方とメリットとデメリットをご紹介します。

TRYKMAGAZINE
       
とらいく
2023年1月31日にリリースされましたが、App Storeで早くも上位にランクインされるほど、注目を集めているアプリです。
いち早く、取り組んで未来のTwitterを体験してみましょう。

Damus(ダムス)とは

Damus

Damus(ダムス)とは、プロトコル状に構成された分散型の新しい「Twitter」代替アプリです。

簡単に説明すると、「中央管理会社が存在しない版のTwitter版」です。

オープンなウェブプロトコル上に構成されているため、どのプラットフォームにもユーザーの規制や検閲をすることができず、ユーザー自身がデータをコントロールできます。

またDamus(ダムス)は、自らを「自分でコントロールできるソーシャルネットワーカー」と定義されています。

要するに、個人として集合しつつ、誰も規制できないとうこと。

ツイッターの元CEOのドーシー氏が支援

ツイッターの元CEOのドーシー氏が支援
Damus(ダムス)は、検閲に強いグローバルSNSを目指す、オープンプロトコル「Nostr」しています。

ツイッターの元CEOのジャック・ドーシー氏は、14BTC(当時価格で約24万5000 ドル相当)を寄付しており、「Nostr」の開発を支援。

ビットコインの「Lightning Network」が組み込まれている

Lightning Network
Damus(ダムス)は、「Lightning Network」が組み込まれており、世界中に「ほぼ手数料0円」で送金できる特徴があります。

ライトニングネットワークとは?

ブロックチェーンの外で取引を行うオフチェーン取引によってビットコインの送金速度の向上や少額決済(マイクロペイメント)に対応した安価な送金手数料を実現するために考案された送金方法です。

ビットコインのライトニングチップアドレスを設定でき、送金できます。

現在、Damus(ダムス)がサポートしているライトニングチップ決済プラットフォームはこちらです。

ライトニングチップ決済プラットフォーム

  • Strike
  • Cash App
  • Muun
  • Blue Wallet
  • Wallet of Satoshi
  • Zebedee
  • Zeus LN
  • LNLink
  • Phoenix
  • Breez
  • Beach
  • Blixt Wallet

Damus(ダムス)の始め方

Damus(ダムス)のアカウント作成では、電話番号やメールアドレスの登録は不要で気軽に簡単に始めることができます。

TRYKMAGAZINE
       
とらいく
Damus(ダムス)の始め方を画像を用いてご紹介します。
一緒に進めていきましょう。
Damus(ダムス)の始め方
  1. Damusのインストール
  2. Account」をタップしライセンス確認後、「Accept」をタップ
  3. アカウントの作成
  • STEP1
    Damusのインストール
    App Storeの検索窓から「Damus」と入力してインストールしましょう。

    下記のこちらからもAppStoreに飛びます。

    Damus

    Damus

    Bill Casarin無料posted withアプリーチ

    Androidアプリはいまのところリリースされていません。

    iPhoneアプリのみ対応しています。

  • STEP2
    「Create Account」をタップしライセンス確認後、「Accept」をタップ

    インストールが完了したら、Damusアプリを立ち上げましょう。

    Create Account」をタップしてアカウント作成に進みます。

    ライセンスを確認後、「Accept」をタップしましょう。

  • STEP3
    アカウントの作成

    このように画面が表示されるため、表示する名前などを入力していきます。

    入力例

    1. Username ⇒ (例) tanaka
    2. アカウントを認識識別するものです。
      TwitterでいうIDみたないものですね。

    3. Display Name ⇒ (例) Toshiki Tanaka
    4. 表示するユーザー名です。

    5. About
    6. アカウントの説明です。
      入力しなくても大丈夫です。

    7. Account ID
    8. Account IDは自動で生成されます。

    UsernameとDisplay Nameが入力できましたら、「Create」をタップします。

    Public Key(公開鍵)は、友達にゴローしてもらうための共有リンクで使用してます。

    Private Key(秘密鍵)は、自分のアカウントにログインするために必要なものなので、他の人に他言しないようにしましょう。

    それぞれのKeyは忘れないようにメモ帳などにコピーして置くことをおすすめします。

    すべて完了したら、「Let`s go!」をタップしましょう。

TRYKMAGAZINE
       
とらいく
以上で、Damus(ダムス)のアカウントの作成は完了です。
英語表記ですが、初心者にも非常に簡単ですね。

Damus(ダムス)を利用するメリットとデメリット

Damus(ダムス)アプリを利用するメリットとデメリットを抑えておきましょう。

  • 自らがデータをコントロールできる
  • 中央管理会社が管理していないため、禁止や検閲できない

  • メッセージの暗号化で安心
  • エンドツーエンドで暗号化されたプライベートメッセージ

  • 登録不要ですぐに始められる
  • アカウント作成での電話番号やメールアドレス、氏名等は不要です。

  • メッセージは分散型リレー配信
  • サーバーを介さず投稿メッセージなどは、分散型リレーで配信されるため障害はない

  • チップのやり取りが可能
  • ビットコインやライトニングで報酬を与えたり、受け取ったりできます。

  • 機能性は十分ではない
  • 特定のコンテンツ検索や投稿の削除やいいねの削除ができないなどがある

  • 日本語に対応していない
  • すべて英語で表記されており、英語が苦手な方はややハードが高いと感じるかもしれません。

Damus(ダムス)は中国のアプリストアから削除された

Damus(ダムス)が中国のApp Storeから削除されたことが、Damus(ダムス)のツイートで明らかになりました。

中国では、サイバースペース管理局(CAC)のアップルによると、
このアプリが 「世論の形成または社会的動員の可能性を持つ情報サービス」であるため、「中国において違法とされるコンテンツを含む」と判断されたとのことだ。

また、中国では、オンラインマーケットプレースに掲載されているまたは、国内ユーザーがアクセスできるプラットフォームには、インターネットのコンテンツプロバイダー(ICP)ライセンスが必要だとされています。

その制度の中から、
ICPライセンス事業者は「中国の憲法で定められた基本原則に反対し、国家の名誉と利益を損なう」「風説を流布し、社会秩序を乱し、社会の安定を損なう」コンテンツなどの公開を禁止されている。

Damus(ダムス)はmビットコイン・ライトニングネットワークのサポートが含まれていることも、中国国内で仮想通貨が近視れているのも理由の一つとされています。

TRYKMAGAZINE
       
とらいく
分散型リレー=言論の自由という観点からも中国では禁止されていそうですね。

まとめ:リリースされたばかりで今後普及される可能性がある

今回は、Damus(ダムス)のことからメリットとデメリットや始め方をご紹介しました。

実際に、今後伸びるかは不明です。
しかし、「App Storeでトップ10」にランクインしていたのも事実。

リリース開始されて間もないですが、多くの人が認知したはず。

分散型を採用することで、「言論の自由」「突然のアカウント削除や凍結の心配がない」こと。

まだ、機能性は十分とは言えませんが、課金せずとも無料で始められるため、気になる方は未来のTwitterを利用してみることをおすすめします。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業で稼いでいくために「とにかくタメになる記事」にこだわって副業に関連した情報を発信しています。
副業でブログ運営をはじめ、クラウドソーシング・コンサルティング・WEBマーケティング(SEO)。動画編集・ホームページ制作・ECサイト運営のお仕事をしています。